目が疲れにくい液晶テレビの選び方!見る時の距離と目線にも要注意

今はテレビも画面が大きく、色々な番組が視聴できるのでテレビを見ることが趣味のようになっていたり毎日自宅に帰ったらとりあえずまず何よりも先にテレビをつけるのが習慣になっている人も多いと思います💡

 

そして一度点けたらおそらくそのまま何時間もテレビを見てしまう人がほとんどだと思いますが、いつの間にか目がチカチカ…酷い時には頭痛がすることも💦

 

細かい文字を見るわけではなく映像を見るテレビだとしても、やはりずっと目を使っていればその分疲れてしまうんですよね。

 

仕事で目が疲れているのに、自宅に帰ってもまた目が疲れてしまうのは出来るだけ避けたいものです‼

 

そこで、今回は

・目が疲れにくい液晶テレビの種類と選び方

・テレビを見る時の距離や目線などの注意点

についてご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

目が疲れにくい液晶テレビの種類

 

目が疲れにくい液晶テレビは、次のポイントを押さえているテレビです👇

 

IPSのパネル方式を採用しているもの

低反射パネルを使っているもの

明るさセンサーがついているものなど

 

ー液晶パネルの方式

液晶テレビのパネルには主に「TN」「VA」「IPS」といった3つの方式があります。

 

・TN方式(Twisted Nematic

液晶テレビで最も多く使われている方式で、低コストで駆動電圧が低いという良さがあります。

 

しかし、見る角度によって色の変化や明るさが激しいことがあるのでなるべく真正面から見ないといけません。

 

画質があまり良くないので、色味を重視する目的には向いていません。

安く手に入れられるノートパソコンのディスプレイには、この方式が使われていることが多いですね。

 

・VA方式(Virtical Alignment)

黒がハッキリとしていて、コントラストが綺麗なのが特徴。

TN方式よりも画質は良いんですが、TN方式同様に見る角度によって色や明るさの変化があるのがデメリットなのでこの点に関してはIPS方式にはかないません。

 

ただ、応答速度が高めなので映像を見るのに優れていてどちらかというと動画やゲームなどを良くする人に好まれています。

 

・IPS方式(In Plane Switching)

3つの中でも最も高画質なタイプで、見る角度によって色の変化や明るさの違いが少ないタイプ。

 

応答速度が遅く、コントラストはあまりハッキリしないのがデメリットですが画質の良さから医療現場やグラフィックデザインなどで使われることが多いです。

 

家族みんなでテレビを囲んでみるような場合にも適していますね。

テレビ以外だと、iPhoneやiPadなどのディスプレイに採用されているのがこのタイプになります。

 

低反射パネルを使ったもの

低反射パネルは、部屋の照明や外から入ってくる光による画面の映り込みを抑えるもの。

 

光が入り込むと、ぎらつきが気になって画面に集中できなくなったり見ているうちに疲れてしまうんですが低反射パネルのものだとこういった反射を抑えてくれるので疲れの防止になります。

 

低反射パネルは、パソコンでもノングレア、アンチグレアとしてよく使われていますね💡

 

明るさセンサーつきのもの

明るさセンサーというのは、部屋の明るさに合わせて画面の明るさも自動的に変わるという機能。

 

画面が暗くて部屋が明るくても見にくくなりますが、その逆で画面が明るくて部屋が暗くても目は疲れるんですよね。

これはテレビだけに限らず、パソコンやスマホでもそうですよね。

 

ディスプレイと周りの明るさの違いが大きければ大きいほど、その分目は疲れやすくなります。

 

明るさセンサーがついたテレビは、部屋の明るさを自動で検知してその明るさに合わせて画面も明るくしたり暗くしたりしてくれるのでそれだけでも疲れの軽減になりますよ✨

 

おすすめの液晶テレビ

IPS方式でアンチグレアパネル(低反射パネル)、且つ明るさセンサ付きのテレビでおすすめなのが「パナソニック 43V型 4K対応 液晶 テレビ VIERA HDR対応 裏番組録画対応 TH-43FX600」になります👇

 

IPS方式のパネルを使っているメーカーは高価なものが多いということもありますし全体的に少ないのですが、パナソニックや東芝に関しては比較的多く扱っている印象です。

 

疲れ目対策としては、個人差はありますがあとはブルーライトカットするのも良いですね。

 

ただ、ブルーライトカットのパネルはパソコンに比べて少なめなのでブルーライトカットのフィルターを別途購入して使うのが一般的です💡

 

他にもテレビによっては色々な機能が搭載されていますが、最低限これらのポイントを押さえたテレビを選ぶと疲れ目の防止になるはずですよ‼

 

疲れ目軽減に良いテレビを選ぶことも大事なんですが、あとはテレビを見る時の距離や目線にも気を付けましょう。

 

テレビを見る時の距離と目線

・輝度をなるべく下げること

・目線はほんの少し下になるようにする

・画面とは一定の距離を保つこと

 

工場出荷状態では輝度は高めに設定されていることが多いのですが、これはパソコン同様疲れ目の原因になるのでデフォルトの状態から少し下げると良いです

 

暗くて見づらくならない程度に調節して下げるのが一番。

部屋の明るさとあまり大差ない、ほとんど変わらないくらいの明るさにすると自然な明るさになりますよ。

 

まばたきは下に向かってするので、目線が上にいくとまばたきがしづらくなるので目も乾きますしその分疲れやすくなるんですよね。

 

なのであまりテレビの位置が高い位置にならないように、目線はほんの少し見下ろすような感じで下になるように配置すると良いでしょう。

 

距離は画面の高さの3倍を目安に

距離に関しては、一般的にはテレビの画面の高さの3倍が目安となっています。

なので、それぞれのテレビの大きさに合わせて距離を取ると良いでしょう。

 

・32v型テレビなら画面の高さ39cm👉画面との距離は約1.2mが目安

・40v型テレビなら画面の高さ50cm👉画面との距離は約1.5mが目安

・46v型テレビなら画面の高さ57cm👉画面との距離は約1.7mが目安

・52v型テレビなら画面の高さ65cm👉画面との距離は約1.9mが目安

 

日頃から目が疲れやすい人は、テレビの選び方も意識しながらテレビを見る時の距離や姿勢などにも気を付けると何時間かテレビを見ても目が疲れたな~と感じることも少なくなるはずです。

 

あとは、数分のCMの合間だけでも良いのでちょっと目を閉じて休憩したり軽く目のストレッチを行う、目元を温めるというのも良いですよ。

関連:疲れ目防止・軽減には目の体操を習慣にしよう

関連:疲れ目は冷やす?それとも温めるべき?どっちが良いのかは症状次第

 

こちらの記事もご参考までに👇

関連:3D映像で疲れ目になる原因と防ぎながら楽しむ方法

関連:ダメだ吐くかも…辛い画面酔いの症状はなぜ起こる?原因と治し方

スポンサーリンク