映像が立体的でまるで目の前でその出来事が起こっているような、自分が画面の世界に入り込んだような気になる3D。
一つのカメラを使って撮影した映像を一つのモニター上に映す2Dに対し、右目と左目にそれぞれ別の映像を見せて立体感を演出するのが3Dです。
よりリアルに楽しめるので、ただ座って目の前の映像を見るのとはまた違った良さがありますよね✨
ただ、3Dを見ることで目が凄く疲れてしまったり体調不良に陥ってしまうことも少なくありません💦
・どんなタイプの人が3Dの影響を受けやすいのか
・3Dの種類と疲れずに楽しむ方法
についてこのページではご紹介していきたいと思います。
3D映像の主な種類
3Dと一口に言っても、実は種類が色々とあるんですよね💡
一般的には、画面から映像が飛び出しているかのように見える「交差性視差」と画面に奥行きがあって奥のほうで映像が見える「同側性視差」があります。
このうち、交差性視差は見た映像がまるで宙に浮いているような感じがするので手で触れたらつかめるんじゃないかと思うくらいリアルな印象です。
テーマパークなどでは、この手の3Dを使っているアトラクションは多いですよね。
でもアトラクションは一回数分とかなので全然問題ないですが、これが映画になると長い分けっこう疲れてしまいます💧
▶斜視のような見方をしてしまう
楽しめる分斜視になりやすく、そのせいで目が疲れたりまぶたが重いなどのいわゆる疲れ目の症状が出ることがあります。
斜視は左右の目の向きが同じになっていないこと、片方は真っすぐを向いているのにもう片方は別の方向を向いていることを言います。
斜視に似たもので斜位というのもありますが、こちらは両目ではなく片目だけで物を見た時に焦点がズレてしまうことで両目で見ている分には症状が出ないので気づきにくいです。
関連:眼精疲労の原因にもなる斜位と斜視の違いと原因・セルフチェックする方法
もともと斜視でなくても、強い近視の人や眼球を動かす筋肉(外眼筋)が弱い人などは斜視のようになることがありそれが原因で一つの物が二重にダブって見える複視の状態になることもあります。
短時間なら問題なくても、長時間映像を見ると目に負荷がかかっているのでどうしても疲れてしまうことがあるんですよね。
▶目以外にも不調は起こる
また、目の症状だけでなく頭痛やめまい、吐き気、乗り物酔いした時のような気持ち悪さなどが感じられます。
その時の体調によっても症状が出たりでなかったりしますし、見ている時は大丈夫でも映像を見終わってから体調が悪くなることもあるでしょう💧
そういった時は画面を見るのを止めて休んだり、少し横になって安静にしていると良くなるはずです。
ふらつきや酷いめまいが感じられる時は、念のため車や自転車の運転は避けたほうが良いでしょう。
疲れ目になる原因
3D映像を見ることで目が疲れたり体調不良になるのは、斜視になっていることやもともとの視力の悪さなどが考えられます💡
3Dで映像が立体的に見えるようにするために、標準的な視力や目の構造を目安に作っているのでどうしてもその標準から外れてしまう視力が悪い人や斜視よりの人などは目が疲れやすくなるのです。
また、左右の視力が同じではなくどちらか一方が悪いということも原因になることがあります。
左右の視力の差が大きければ大きいほど、左右での見え方が違うので目を凝らして見ようとするために疲れやすくなるからです。
▶3Dメガネも原因になる
その他には、3Dを見る時に使うメガネが原因であることもあります。
昔は、アナグリフ式という片方が赤、もう片方が青のレンズになったメガネを使っていましたが左右で見える映像の違いから違和感があり目が疲れてしまうことが多かったんですよね。
今は、だいぶ進化してアナグリフ式ではなくシャッター方式(アクティブ式)か偏光フィルター方式(パッシブ式)のメガネ、あるいはDLPリンク式のものが使われることが多いです。
★シャッター方式
左右のレンズが超高速で開閉することで右目と左目でそれぞれ異なる映像が見える仕組みのメガネ。
バッテリー内蔵。
解像度が高いので映像が綺麗に見えるという良さがありますが、高価で全体的に暗く何より重さがあるので疲れ目や頭痛を引き起こしやすいです。
★偏光フィルター方式
左右の映像を交互に映すので仕組み的にはアナグリフ式のものに似ています。
左右の目の映像を交互に映し、メガネで見る時に分離されて見えます。
解像度が低いので映像はシャッター方式のメガネで見るよりも劣りますが、安価で何より軽いので長時間使っても疲れにくいという良さがあります。
★DLPリンク式
専用のプロジェクタがオンになっている時に同期することで3D映像が見られるタイプ。
左右のレンズに画面を投射し信号を送るので画面を見る位置が制約されず、見やすい点がメリット。
▶映画館で導入されている方式
映画館で見る場合は、次の上映システムを導入している映画館で見ることが出来ます。
シャッター方式:XpanD
偏光フィルター方式:Real ID、IMAX3D
DLPリンク式:Dolby 3Dなど
日本の3Dテレビはというと、画質重視のものが多くシャッター方式のメガネが使われることが多かったですね。
3Dテレビは家庭にはそこまで普及しないうちにいつの間にか生産終了となりましたが….映画館では迫力ある3D映画がまだまだ楽しめます。
なので、映画館で3D映画を楽しむ時は目が疲れやすい人はなるべく目が疲れにくいメガネである偏光フィルター方式のものやDLPリンク式のものを使うと良いでしょう。
ただ、メガネの大きさや装着感もあるのでかけていて快適なメガネは人によって違ってきます。
あとは、見る時は座る位置や姿勢にも気を付けましょう👀
目が疲れるのを防ぐ位置と姿勢
3Dは小さい子供、6歳くらいまでは見せないほうが良いと言われています💡
目の成長は大体6歳くらいで止まり完成形になるので、その前に3Dのような映像を頻繁に見せると斜視や弱視につながる可能性があるからです。
大人でも目が酷く疲れたりするので、子供にとっての影響はより大きいということです。
疲れ目を防ぐには、とにかく画面から離れて一定の距離を保ちながら見ること。
自宅で見るのであれば、画面の縦幅×3倍の距離で見るのが良いでしょう。
映画館なら画面に近いほうが迫力は感じられますが、目が疲れやすい方は映画館なら座席の真ん中から後方に座ったほうが良いです。
出来るだけ画面は正面から見るようにし、斜めから見たり極端に見上げたり視線を下げることがないように調節しましょう。
そうすれば、目の疲れを防ぎながら3D映画も十分楽しむことが出来ると思います。
以上、参考になれば幸いです✨
こちらの記事もご参考までに👇
コメント