目の乾燥対策に職場で使える加湿器の選び方

エアコンを使うことで、夏も冬も乾燥しがちなオフィス。

一年で考えると、夏と冬を合わせたらその半分以上が冷暖房を使っていることになるので一年のほとんどが乾燥しやすい環境になっているということですよね。

 

エアコンも風が行き届くところもあれば届かない場所もあって、座る位置によって暑さや寒さは全然違ったりすると思いますが目の乾きもまた位置によって違うことがあると思います。

 

全ての人が同じように快適に過ごすのは難しくても、せめて自分の周りだけでも適度な湿度は維持したいものです💡

 

そこで、今回は

・目の乾燥対策として職場で使える加湿器の選び方

についてご紹介したいと思います。

 

夏や冬は乾燥から目の疲れが酷い…目だけでなく鼻や喉もやられる…という方には特に加湿器はおすすめですよ。

スポンサーリンク

加湿器の主な種類

 

加湿器を使うメリットとしては、目や鼻、喉、肌の乾燥対策の他にも細菌やインフルエンザなどのウイルスが活発になるのを防ぐ目的。

ハウスダストが飛散するのを防ぐ目的、静電気が発生するのを防ぐ目的など様々。

 

どんなポイントを重視するかで、選ぶ加湿器も変わってきますね💡

一般的には、加湿器と言えば気化式蒸気式超音波式ハイブリッド(気化式と蒸気式)の大きく分けて4種類のものがあります。

 

このほかにペーパー式(紙でできたタイプ)もありますが加湿能力が低く、オフィスで使うのなら物足りないと思うので今回は外しました。

 

加湿方式加湿方法
気化式フィルターに水を吸収させ中のファンを使って気化する
蒸気式蒸気を放出する・蒸気に風を当てることで放出させる
超音波式超音波の振動によって水を細かい粒子にして放出
気化式ハイブリッドフィルターに水を吸収させ温風で気化する
蒸気式ハイブリッド水を加熱し超音波の振動で細かいミストにする

 

気化式のメリット・デメリット

✅メリット

湿度が高くなると、空気に吸収されるので過剰な加湿になりにくい。

電気代は比較的安く済むことが多い、吹き出し口が熱くなることがないので小さな子供やペットが居ても安心して使える。

 

✅デメリット

すぐに加湿するのは難しい、特に気温が低いところでは加湿しにくい、加湿力は弱めでファンの音が気になることがある。

フィルターの買い替えが必要、定期的なお手入れは必須。

 

蒸気式のメリット・デメリット

✅メリット

加湿量が多いので、加湿したい時に割とすぐ加湿できる。

加熱することで、機械の中で雑菌やカビが繁殖するリスクを減らすことが出来る。価格も比較的安いものが手に入りやすい。

 

✅デメリット

狭い空間で長時間使うと特に過剰加湿になることがある。

スチームが放出する部分が熱くなるので、うっかり触ると火傷することがある。倒れやすいデザインのものが多いので、置く場所を選ぶ必要がある。

 

超音波式のメリット・デメリット

✅メリット

小型で軽量なので、移動させやすい。

音も静かなタイプが多くコンパクト、デザインがスタイリッシュなものが多い。
かなり低価格で気軽に試せるものが多い。

 

✅デメリット

周りが湿ったり、酷い時には加湿した周辺がぬれてしまうことがある。週に一度はしっかりお手入れを行う必要がある。

もともと安価なものが多いこともあり全体的に寿命が短くて、壊れやすい

 

気化式ハイブリッドのメリット・デメリット

✅メリット

加湿量が多く、素早い加湿にも優れているのですぐに加湿できる、広い場所でも使いやすい。

加熱するので雑菌の繁殖、カビも防げて衛生的

 

✅デメリット

ファンの音が大きいことが多い。

水に含まれるミネラルの一部が白っぽい粉になり目立つことがある。機能性が良い分高価なものが多い。

 

それぞれ一長一短あるのでどれが一番良いのかは一日何時間くらい使うのか、部屋の広さなどによって変わってくると思います。

 

スポンサーリンク

部屋の大きさと加湿量

 

大体一日8時間勤務として、8時間付けっぱなしとなると部屋の大きさ相応の容量のものを選ばないと途中で何度も水を補給しないといけなかったり。

 

想像していたよりもあまり加湿効果が感じられなかった….なんてことになりかねないのでまずは部屋の大きさに合う加湿量のものを選びましょう。

 

洋室8畳(個室、小さめの部屋)

・8時間×一時間当たり300mlの加湿量=2.5リットルくらいのタンク容量

 

洋室20畳(LDKくらいのやや大きめの部屋)

・8時間×一時間当たり700mlの加湿量=5.5リットルくらいのタンク容量

 

一人で使うのかそれとも数人で使うのか

オフィスで自分一人で使うのであれば2.5リットルくらいか、それよりも少し多めの3リットルくらいのもので十分でしょう。

 

広めのオフィスで自分以外の数人とかで、皆で使うという場合は5.5リットルか6リットルくらいのものを使うのが良いでしょう。

 

これはあくまで目安なので、あとは実際に使ってみて自分が使いたいところではどれくらいの加湿ができるのかを確認してみてくださいね。

 

職場で使うなら超音波式

職場で使うだけと限定するのであれば、やはり超音波式のものが良いでしょう。

軽くてコンパクトなのであまり置く場所にも困らないですし、何より音が静かなのが良いと思います。

 

あまり音がうるさかったり存在感があり過ぎると、気になって仕事の邪魔になってしまいますからね。

 

また、消費電力が小さいわりにはすぐに加湿が出来るので使いやすさで言ったら一番使いやすいと思います。

 

パソコンなどの精密機械に吹き出し口が向かっていなければ、湿度が上がることで壊れることはまずないはずですよ。

 

実は湿度は低すぎても機械にも良くない

パソコンの適正温度と湿度はメーカーにもよりますが、気温10度から35度湿度は20%から80%がほとんどとなっています💡

 

静電気を防ぐには50%くらいは湿度はあったほうが良いので、あまり湿度が低すぎてもダメな場合もあるのです。

 

なので、少し湿度が上がったくらいではパソコンが影響を受けるのは考えにくいので必要以上に心配過ぎなくても良いかなと思います。

 

ただ、蒸発しきれずに落ちてきた粒子が床をぬらしてしまうことがあるのでなるべく高い位置か多少ぬれても差し支えないようなところに設置したほうが良いでしょう。

 

他はハイブリッドタイプがお勧め

超音波式以外のものだと、静音タイプのハイブリッドのものが良いですね。

 

消費電力は大きいですし、スペースも取る、存在感があり過ぎて邪魔かもしれませんが加湿量もあって安全性が高いからです。

 

超音波はお手入れが大変だし、床がぬれるから出来ればあまり使いたくないという方におすすめですね。

以上、参考になれば幸いです✨

スポンサーリンク