疲れ目によって起こりやすい目の下のクマの種類と解消法

目の下に薄っすらでもクマが出来ると、その分顔の印象も変わってしまいます💦

疲れて見えたり、不機嫌そうに見えたり…あまり良い印象は与えないものですが疲れ目によっていつの間にかクマが出来てしまうことがあります。

 

疲れ目対策をすることも大事ですが、同時にクマも解消して健康で元気なイメージをキープしたいですね‼

 

このページでは、

・疲れ目によって起こる目の下のクマの解消法

についてご紹介したいと思います。

クマの種類は主に3つある

 

「クマ」と言えば、目の下が黒ずんで見えたり青黒っぽくなっていること、というイメージを持っている方は多いと思います。

ですが、実は主に3つの種類があるのでそのクマに合わせた対処法が必要になります。

 

▶青グマ

▶茶グマ

▶黒グマ

 

青グマ

このうち青グマは最も一般的なタイプ。

目の周辺は、いくつもの毛細血管が集まっているスポットですがその毛細血管の血流が滞り血行不良に陥っているのが青グマ。

 

青黒っぽく見えたり、緑っぽくも見えることがあります。

目の疲れによって起こることもありますが、睡眠不足、ストレス、冷えなどによって起こることも。

 

茶グマ

茶グマは、色素沈着によって皮膚の一部がくすんでしまったもの。

紫外線の影響乾燥かぶれなど色々な原因がありますが摩擦による影響もあるので疲れから目をこすってしまう癖がある方にも多いです。

 

黒グマ

黒グマは、一見目の下が黒ずんでいるように見えるのですが実は皮膚が黒ずんでいるのではなく皮膚のたるみやへこみによって影が出来ているのが原因です。

 

影によって皮膚が黒ずんでいるように見えるのですが、これは加齢によって起こることが多いです。

 

それぞれの対処法

茶グマに関しては、肌の漂白剤と言われるハイドロキノントレチノインなどのクリームで対処できることが多いので皮膚科や美容クリニックを受診すると良いです。

 

黒グマに関しては、外科手術による脂肪取りPRP皮膚再生療法がおこなわれることが多いので美容クリニック、美容外科を受診すると良いでしょう。

 

今回は、これらのクマの中でも特に疲れ目によって起こりやすい青グマの解消法についてご紹介します💡

 

解消法はリンパを流すこと

 

目元をホットタオルで温めたり、目の周りのツボ押しをするのも良いですが目元は皮膚が敏感なのであまりしっかりとマッサージすることは出来ません。

 

また、目の周りだけ血行を良くするのではなく顔全体の血行を良くしリンパを流したほうが血行不良も改善されやすくクマの解消にもつながります。

 

耳周辺

耳の周辺は多くのリンパ節があります。

耳を挟んで顔側(前方)にあるのが耳下腺リンパ節、耳を挟んで後ろ側(背中側)にあるのが耳介後リンパ節

 

耳を挟むようにして、人差し指と中指で軽く指圧しそのまま真っすぐと下に指を滑らせて首の付け根、鎖骨の辺りまでリンパを流します。

 

鎖骨周辺

鎖骨にもリンパ節があるので、鎖骨の内側を人差し指や中指を使って軽く指圧。

右の鎖骨なら左から右に、内側から外側に向かってリンパを流すようにマッサージし左も同様に行いましょう。

 

首周辺

首は重さ5キロと言われる重い頭を支えているので、長時間同じ姿勢をしていると疲れが溜まりやすい凝りやすい部位。

 

胸鎖乳突筋という筋肉があるのですが、ここを軽くつまみながらほぐしてあげるのが良いと言われています。

 

この筋肉は、左右に顔を向けた時に出っ張る喉仏のすぐ近くの筋肉なので右や左に思いっきり顔を向けて喉仏周辺を触ってみるとすぐにわかります。

~~~

リンパを流すというと、そのイメージから「小顔になる」とか「たるみをなくす」とか美容的な目的で行うことのような感じがするかもしれませんが血行やリンパを促すことは疲れの軽減にも良いものです。

 

休憩時間など、ちょっと空いた時間に少しマッサージする習慣をつけるだけでも違ってくると思いますよ🎵

 

目をこすりやすい方は保湿も意識しよう

 

疲れ目になりやすい方で、疲れが溜まってくるとつい目元をこすってしまう方は多いです💦

関連:目をこするのがNGな理由。3つの対処法で悪い癖ともおさらば!

 

目がショボショボしてくるとかすんだりぼやけたりと見えにくくなるので、つい力を入れてゴシゴシ…とこすってしまったり。

 

自分でもあまり自覚がないうちに、気付いたらこすってしまっていることって多いんですよね‼

 

それでもたまにだと問題ないと思うんですが、癖になってしまうと皮膚も刺激を受けやすくなるので保湿を心がけることも大事です。

 

目の周りって自分で思っているよりもあまり手入れされていなかったりするので、手持ちの化粧水や乳液を丁寧に塗るだけでも違うと思います。

 

目に入らないように気を付けながら、コットンや綿棒などを使って保湿してあげると良いですよ✨

 

セラミド入りのものを選ぶと◎

 

肌の保湿力が弱い方であれば、セラミド入りの化粧品を使うとしっかり保湿できます。

セラミドにも種類があり、1~7くらいまでのレベルがあります。

 

・天然セラミド

馬由来の成分が多いセラミドで、化粧品の成分表示としては「セレブロシド」「ビオセラミド」「ウマスフィンゴ脂質」などがあります。

 

セラミド1~7をすべて含み、肌に浸透しやすいですが値段が高いというのが唯一のデメリット。

 

・ヒト型セラミド(バイオセラミド)

人の肌のセラミドに似せて作られた酵母由来のセラミドですが、構造的に人間のものと同じなので保湿力が高く安全で比較的安価。

化粧品表示ではセラミド2、セラミド3の表示がされていることが多いです。

 

セラミド1(セラミドEOP):刺激から守る高いバリア機能

セラミド2(セラミドNS):優れた水分保持機能、水分バランスを維持

セラミド3(セラミドNP):シワを防ぐ働き、水分保持機能

セラミド4(セラミドEOH):角質に脂質のバリアを作り保持

セラミド5(セラミドAS):ターンオーバー促進、水分保持

セラミド6:ターンオーバーの促進、水分保持、シワを浅くする

セラミド6Ⅱ(セラミドAP):ターンオーバーの促進、シワを浅くする

セラミド7(セラミドAH):皮膚の常在菌のバランスをコントロールする

 

人の肌に最も多いのがセラミド2

なので、市販の化粧品でもなるべくセラミド2が含まれているものを選ぶと良いですよ‼

 

でも、肌が弱い人は1・3・6がバランスよく含まれている化粧品を使うことで肌荒れを起こさずに保湿できることが多いです。

 

迷ったらメディプラスゲルがおすすめ

セラミド1と3、6が含まれる低刺激で保湿力の高い化粧品としてはオールインワンのメディプラスゲルなんかが代表的ですかね。

 

66種の美容成分、セラミドの他にもプラセンタ、ヒアルロン酸、コラーゲン、ビタミンCなどバランスよく含まれていて1本でケアが完結します

 

天然セラミドの化粧品は1万円から2万円前後する化粧品が多いので、品質は良いけれど高くて続けられそうにない…もっとコスパが良くてケアが楽なものが良いという方は特に参考にしてくださいね。

>>>オールインワンゲル メディプラスゲル 180g 約2ヶ月分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です