眼精疲労にピンホールメガネって効果ある?重要なのは使い方!

視力回復のためや、疲れ目対策の一環として片っ端から色々なグッズを試してみる人は私も含めけっこう多いのではないかと思います。

これなんか目に良さそうだな~と思ったらつい買ってみたくなったり💡

 

色々あるグッズの一つにピンホールメガネというものがありますが、口コミでは使って良かったという人も居ればあんまり…という人も居て実際どうなのか気になる人も居ることでしょう。

 

そこで私も購入してみたんですが、結論から言いますと視力低下防止疲れ目対策には上手く使えば役に立つと思います✨

 

ただ、間違った使い方をしてしまうと逆に目に悪いですし不便になるので正しい使い方が大事‼

 

今回は、このページでは

・ピンホールメガネの眼精疲労効果

・正しい使い方

などについてご紹介します。

スポンサーリンク

ピンホールメガネの効果

 

ピンホールメガネは使い方によっては疲れ目対策に十分使えると思います。

プロフィールページでも書いているんですが、私は両目0.1あるかないかくらい(視力検査で一番上がかろうじて見える程度)という近視です。

 

物とかならまだなんとなくわかりますが、字は大体見えないので何メートルか離れてカレンダーを見よう…と思っても裸眼じゃ厳しいんですよね。

 

そんな私なので、当然数メートル離れたところからテレビを見るのは裸眼では無理…でも、ピンホールメガネをかけると普通に見えるんです👀

 

数メートル離れたところから、テレビの映像も見えますが字幕も普通に目を細めなくてもハッキリと見えます。

 

なので、今はテレビを見る時は普通の度のあるメガネではなくピンホールメガネをかけています。

 

ただ、近くのものを見るのにはあまり向いていません💦

パソコンやスマホ、本など近くのものを見るなら焦点がずれて逆に見えづらくなってしまうので使えません。

 

これをかけたから目が見えるようになったとかはありませんが、メガネをかけることで出てくる疲れは防げると思っています。

特に度の強いメガネにありがちな、頭痛も軽減できるのではないでしょうか。

 

あと、度が入っていないのに目が見えることから普通のメガネがなくても見える!(裸眼じゃないけど)という自信にもつながっているのも精神的に良いのかもしれません。

 

初めてかけてみて、遠くの字がハッキリ見えた時はなんだか不思議な感じがしましたね。

度入りのレンズが入っていないのに?と✨

 

どうしてもズレて二重に見えることがあるのですが、その時に目を凝らして見ようとするのでそういう時は逆に目を疲れさせているかも。

 

なのでピンホールメガネで見える範囲内見えるシチュエーション限定で使うと良いと思います。

 

✎MEMOーーーーー

数メートルくらいの距離なら問題なく見える

度の強いメガネをかけることで起こる頭痛軽減になる

近くのものを見るのには向いていない

読書やパソコンは焦点がズレてダメだけどテレビなら大丈夫

部屋の中なら十分使えるレベル

 

屋外で使うのは避けた方が良い

 

ピンホールメガネは屋内のみ、それも家でテレビを見る時などある程度距離のあるものを見る時だけに限定して使ったほうが良いですがそれにはわけがあります💡

 

屋外で使うとなると、単純に見た目がちょっと怪しくなるという部分もあるのですが何より紫外線の影響が強いからです。

 

もともと目には紫外線を防いだり、多少浴びても回復出来るだけの機能が備わっていますが浴び過ぎると良くありません。

関連:強い日差しで目も日焼けする!紫外線による目の疲れの解消法

 

紫外線は長年蓄積され、老化を進めますしそれが

「黄斑変性症」

「白内障」

などといった、眼病の元になることもあるからです。

 

これらの眼病は年齢を重ねれば誰でも老化からなることはあるのですが、少しでも老化を遅らせるにはなるべく紫外線の影響を蓄積させないことも大事なんです。

 

ピンホールメガネは本体が黒いものが多いので光を吸収しやすいですし、メガネに覆われた目は少し暗がりになるので内側では瞳孔が大きく開きます。

 

瞳孔が開くとより沢山の光が目に入って来ることになるので、通常より紫外線の影響も受けやすいはずです。

 

これがUVカット機能付きのサングラスとかなら良いのですが、ピンホールメガネは穴があいていてそれで見えるので紫外線が目の中までダイレクトに届きます。

なので目には良くないので、屋外では使わない方が良いでしょう。

 

それと、やはり普通のメガネやコンタクトレンズと違い「視力矯正器具」ではないので裸眼よりは見えるようになると言っても視力改善を保証するものではないですし外で使うのは危ないです。

 

素材的にもデリケートなもの(壊れやすい、丈夫でない)が多いと思うので、持ち運びしているうちに破損してしまうこともあると思います。

 

以上の理由から屋内限定で使うことをお勧めしますので、扱う際は参考にしていただけたらと思います💡

 

ピンホールメガネの仕組み

最後にピンホールメガネの仕組みについてご紹介しますが、ピンホールメガネは目を覆う部分(レンズ部分)に無数の小さな穴(もしくは横一列に並んだ穴)が開いているタイプのメガネ💡

 

色は黒いものがほとんどでプラスチック製(あるいは布製)、見た目的にはなんだか昆虫っぽい感じです。

画像は実際に私が普段使っているもの。

 

個人的には、アイマスクのような布製のものは目との距離が近く少しまばたきがしづらいものが多いのでちょっと不便に感じますね…💧

 

見え方は布製のもののほうが良い気がしますが、プラスチック製のものだと普通のメガネみたいに使えてまばたきがしづらいということもないので使いやすさがあります。

 

布製のものが焦点はズレにくいけどまばたきがしづらい

プラスチック製のものはズレやすいけど普通のメガネとあまり変わらないかけ心地

 

人は何かものを見る時に、目のレンズである水晶体に光を取りこみフィルムのような役割をする網膜で上手く焦点を合わせることでものが見えるようになっています。

 

正視でも近くのものを見る時は、水晶体を薄くしてピントを合わせますが近視や遠視、乱視はもっとピントを合わせようと毛様体筋という筋肉を使うので疲れます。

 

近視・遠視・乱視の見え方

近視の場合

網膜よりも手前の方で焦点が合うと近視で、割と近くのものは見えても遠くのものが見えないということに。

 

遠視の場合

網膜よりも奥の方で焦点が合うと遠視で、遠くのものが割とよく見えることはあっても近くのものがそのままでは見えないので遠くを見る時よりも近くを見る時はもっとピントを合わせないといけないため疲れやすいです。

 

乱視の場合

レンズの役割をする水晶体が歪んでいる乱視は、遠くが見づらいので近視と間違われやすくぼやけて見える感じです。

 

ピンホールメガネは細かい小さな穴から光が入るので、これが網膜で焦点を合わせる為ピントを合わせなくても裸眼でも目が見えるようになっています。

 

ピント調節機能の役目をする毛様体筋を休ませることで、疲れ目予防になっていると言えます。

~~~

目が悪い人は、ちょっと見えにくいものがあるとつい目を細めてしまう癖があると思いますが目を細めれば普通に物を見るよりもよりよく見えるようになりますよね。

これと同じような仕組みなのがピンホールメガネです。

 

ただ、目を細めてばかりでは目つきが悪くなってしまいますし目も疲れてしまうので、ピンホールメガネで代用しようということからピンホールメガネが広まっていったそうです。

 

個人的には使い方に最低限注意したり、その場面に合わせた使い方をするとかなり便利に感じるのでお勧めですね。

以上、参考になれば幸いです✨

スポンサーリンク